- 公開
「季節の変わり目は、自律神経の乱れに注意!」
こんにちは
春になり体のだるさや
頭痛を感じた経験はありませんか
このような体の不調は、
自律神経の乱れが原因かもしれません…
なので、今回は「自律神経」についてお話します
<なぜ春に不調を感じるのか>
春は1年のうちで寒暖差が一番大きく、
気温の変化に対応するため、
身体は交感神経の働きが
優位な状態(緊張状態)が続きやすくなります
この状態では、
・疲れがたまりやすい
・免疫力が下がる
・胃腸の働きが落ちる
・肩や腰が痛くなる
・身体が冷える
・寝つきが悪くなる
などの症状が出やすくなります
さらに、春は異動・転勤・新生活の始まりなど
生活が大きく変化する季節で、
普段より緊張する機会やストレスを感じることが多く、
自律神経が乱れやすくなるのです
<予防と対策>
★食事は欠食なく、バランスよく摂りましょう
食事をとると、消化のために副交感神経が活発に働き、
体はリラックスモードになります
欠食すると交感神経が働いたままになり、
自律神経のバランスが乱れてしまいます
★こまめに体を動かしましょう
運動をすると、自律神経のバランスを
整えるセロトニン(ホルモン)が分泌されます
ウォーキングやサイクリング、
水泳などの有酸素運動が効果的
歩幅を広げる、こまめに動く、階段を使用するなど、
日常生活の動きを少し変える工夫をしてみましょう
★入浴はシャワーだけではなく、湯船につかりましょう
副交感神経が働き、自律神経のバランスが整います
38~40℃のお湯に10~20分間入浴すると効果的です
★睡眠をしっかりとりましょう
スムーズで深い眠りを誘うためには副交感神経が働き、
心身をリラックスさせることが重要です
就寝前に目元や首元を蒸しタオルや
ホットアイマスクなどで温めると、
睡眠の質も良くなり効果的です
春は気候の変化だけではなく、
生活の環境も大きく変化する時期です。
自律神経を整えて、春の不調を乗り越えましょう
**************
小田急線百合ヶ丘駅から徒歩3分、新百合ヶ丘駅から徒歩12分.
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~.
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正などもお任せください.
にこゆり整骨院
川崎市麻生区百合丘1-18- 15 百合サロン1F
tel 044-567-2707.
**************